【九州地方編】日本一周チャリダーが教えるここは行っとけ!観光地10選

こんにちは、ゆうまです。

福岡、大分、宮崎、鹿児島、熊本、長崎、佐賀からなる九州。九州という名から9県ありそうですが、実際は7県。県がおかれる前、明治初期までは9個の国があったのが「九州」という名前の語源だそう。

さて、九州いえばあなたはどんなイメージを思い浮かべますか?

美人が多い、食が美味しい、方言が強い、などいろいろありますよね。

宮崎なんてあのイースター島のモアイ像があるというユーモアたっぷりな県。

今回はそんな魅力あふれる九州で魅力的なスポットをざっと10個ご紹介します!

福岡県・門司港レトロ

山口県から関門トンネルを抜けてすぐ、福岡県北九州市門司区に位置する門司港レトロは、かつて外国貿易で栄えた時代の建造物などをきれいに整備して観光地化した地域です。

明治から昭和初期のレンガ造りの建物が残っているここは、その名の通りレトロな雰囲気を醸し出しているのでのんびり歩いているだけで満喫できます。

グルメは焼きカレー。いろんなお店があるので食べ比べしながらお散歩するのも面白いかもしれませんね!

ちなみに宮本武蔵と佐々木小次郎が戦ったといわれる巌流島へはこの門司港から船に乗っていくこと可能。興味のある方はぜひ!

交通アクセス:JR門司港駅から徒歩2分

       小倉市街から国道199号線を利用して約20分

公式HPhttps://www.mojiko.info/

大分県・別府温泉

大分県別府市の別府温泉は日本一の湯量を誇る温泉地。

血の池地獄や海地獄などの地獄めぐりもいいですが、僕がここでおすすめしたいのが「公衆浴場にいくこと」です!

街のあちこちに公衆浴場があり、その料金はなんと100円ほど。激安です(笑)

シャワーがないのでみなさん、浴槽からお湯を救ってシャンプーしたりしてたり、熱湯とぬる湯とで別れているのも驚き。

さすが温泉県。あなたがまだ知らない新たなる日本の温泉文化を発見しに行きましょう!

交通アクセス:大分空港からバスで50分

公式HPhttps://www.city.beppu.oita.jp/

宮崎県・青島

鬼の洗濯板と言われる自然が作り上げた世界でも珍しい奇岩に囲まれた「青島」

中央には青島神社が鎮座し、海幸、山幸の神話で知られるヒコホホデミノミコトが祭神。

縁結び神社として全国から多くに人でにぎわう場所です。

砂浜にはトゥクトゥクが走っていたり、ヤシの木が生えていたり、南国ムードたっぷりなこの青島は宮崎県に行ったら外すことのできない観光地でしょう!

交通アクセス:青島駅から徒歩で15分

公式HP:https://aoshima-jinja.jp/

宮崎県・サンメッセ日南

青島から鹿児島方面に下っていくと道端にモアイ像が。

なんぞや?と思って行ってみるとそこには「サンメッセ日南」の登場。

入場料を払い園内に入るとそこいはちゃんとしたモアイ像がズラリ!その辺によくあるレプリカとは一味違うモアイ像たち。

なんとこのモアイ達は、イースター島の島民から日本で復元されることを初めて許可し、世界で唯一7体のモアイ像を完全復刻することに成功したモアイ像たちなんです!

園内にはモアイの他に様々なオブジェ、世界の昆虫展やレストラン、温泉施設、売店があるので見所満載。

高台にあるため景色も抜群によく、夕方に行ってみてもいいかもしれませんね!

営業時間:9:30~17:00 毎週水曜日定休日

入園料:大人800円 中学生500円 4歳以上350円

交通アクセス:宮崎駅前バスセンターから日南行きで1時間20分

       宮崎ICから約40分

公式HPhttp://www.sun-messe.co.jp/

鹿児島県・佐多岬

佐多岬と聞いてピンときた方は多いでしょう!そう、日本本土最南端の佐多岬は年間を通して数多くの旅人が訪れます。

日本最古の灯台の一つである「佐多岬灯台」は絶景のオンパレード。

目の前にはコバルトブルーの海が広がり、空気が澄んでいれば屋久島や種子島まで見えることも。

そして灯台まで続く遊歩道には亜熱帯の植物がわんさかと生えており、ここで群生するソテツは鹿児島県のソテツ自生地として国の天然記念物に指定されています。

観光案内所ではお土産が買えたり、ドリンクが売られていたり。日本本土最南端到達証明書もここでいただくことができます。

不便な場所ですが、ここを旅人としてここを見逃すことはできません。

交通アクセス:鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417

公式HP:https://satamisaki.com/p_category/satamisaki

鹿児島県・指宿市「砂むし会館 砂楽」

指宿いぶすき市は温泉地として有名で、国が定めた休暇村37か所のうちの一つがこの指宿に存在します。

そしてこの指宿に来たら「砂蒸し風呂」にぜひ入りましょう!何件かあるのですがここでは「砂むし会館 砂楽」をご紹介。

世界的に見ても珍しい砂蒸し風呂はその名の通り、砂に埋められて蒸されるわけなんですが、その効能がすごい。

ダイエット、美肌効果、アトピーなどなど、湯治にも利用されているほどの高い効能が実証されているんですって。

http://sa-raku.sakura.ne.jp/

10分ちょっとでポカポカしてあれよあれよという間に砂まみれ、汗まみれ。

砂蒸しを満喫したら温泉に入ってきれいさっぱり。

温泉好きの方、必見です!

開館時間:8:30~20:30

料金:砂むし入浴料大人1,100円子供600円 温泉のみ大人620円子供310円 

交通アクセス:JR指宿駅から 車で3分 / 徒歩で20分
       バスで5分(砂むし会館前停留所から徒歩0分)

公式HP:http://sa-raku.sakura.ne.jp/

熊本県・崎津教会

熊本県天草市にある、世界遺産の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」。

天草下島の小さな漁村集落の中にそびえたつゴシック式の「崎津教会」は「海の天主堂」とも呼ばれています。

1638年の禁教令発令後、激しい弾圧を受けながらも240年間に渡って「潜伏キリシタン」として信仰が守られてきた崎津集落。

教会が建つ漁港一帯は、1996年(平成8年)、日本の渚百選「キリシタンの里 﨑津」に選ばれ、2001年(平成13年)には、日本のかおり風景100選「河浦 﨑津天主堂と海」、2011年(平成23年)には、天草市﨑津の漁村景観が「国の重要文化的景観」にも選ばれています。

田舎の漁村にたたずむ異国の建物は少し異様な光景に見えますが、それこそがこの崎津の魅力ですね!

交通アクセス:・熊本市から車で(国道266号経由)2時間40分
       ・九州自動車道松橋ICから車で2時間10分
       ・天草空港から車で45分
       ・「教会入口」バス停から徒歩1分

公式HPhttps://www.t-island.jp/spot/86

長崎県・神崎鼻公園

佐世保市に位置する日本本土最西端・神崎鼻公園。

綺麗に整備された公園内には最西端の地モニュメントや平戸を見ることのできる展望デッキ、四極交流広場が。

そこには日本地図が描かれており、各都道府県での景色や文化、人とのふれあいなどの懐かしい記憶が呼び起されます。

日本本土最西端到達証明書はここで受け取るのではなく、いくつか交付してくれる場所があるのでそこで交付してもらうことができます。

忘れずにもらいに行きましょう。

交通アクセス:佐世保駅前から西肥バス「楠泊経由大加勢(江迎)行き」65分
       神崎入口バス停下車後徒歩30分

       佐々佐世保道路佐々ICから車25分
       駐車場から徒歩2~3分(駐車場無料)

公式HPhttps://www.city.sasebo.lg.jp/kanko/kankospot/saisetan/index.html

長崎県・軍艦島

ここはもう有名な観光スポットですよね!

映画「進撃の巨人」のロケ地にも使用された島で、1890年から1974年までの間に大量の石炭を供給し続け、日本の近代化に大きく貢献した場所。

当時の島内には、病院や学校・商店・寺院・神社・派出所や映画館・理髪店・パチンコホールなどが立ち並び、島の施設だけで何不自由のない完全な都市として日本の最先端をいく島として栄えていましたが、鉱山の閉山に伴い居住者がいなくなり現在の無人島となったとのこと。

2015年には世界遺産に登録され、近年注目の観光スポットとなっていますね。

この島に行くにはクルーズ船に乗る必要があり、ガイドの方が軍艦島に関しての説明をしてくれます。

栄えていた当時に思いをはせてみると、なんともいえない切ない気持ちになりますね。

交通アクセス: 長崎港からツアー

公式HP:http://gunkanjima-nagasaki.jp/

佐賀県・吉野ヶ里歴史公園

https://jp.zekkeijapan.com/spot/index/430/?startSlide=1

歴史の授業で習ったのを覚えていますか?

弥生時代の稲作の文化が根付いた日本文化の原点ともいえる時代の代表的な遺跡です。

噂によるとあの邪馬台国の卑弥呼はこの吉野ヶ里遺跡にいたのではないかともいわれていますね。

広い公園内はいくつかのゾーンに分かれており、復元された弥生時代の墓や建物、資料館などなど歴史好きにはたまらないコンテンツが盛りだくさん。

園内にはレストランも併設されており、なんとなく弥生時代を彷彿とさせるメニューもあるので割高ですがおすすめです。

交通アクセス: 佐賀空港から車で国道34号線経由で約40分

        JR佐賀駅から長崎本線普通列車上り→JR神埼駅またはJR吉野ヶ里公園駅

公式HP:http://www.yoshinogari.jp/contents2/?categoryId=2

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ここで紹介した場所の他にも熊本の阿蘇山だったり、鹿児島の桜島だったり、有名なスポットがたくさんありますね。

正直、他の地域に比べてかなり見所は多いと思います。

九州を隅から隅まで回るのには結構な時間がかかりそうです。

コメント

  1. download より:

    Perfectly written content material , regards for selective information . Bessy Caleb Eckmann

タイトルとURLをコピーしました