【四国編】日本一周チャリダーが教える!ここは行っとけ観光地10選

こんにちは、ゆうまです。

愛媛、香川、高知、徳島の4県からなる四国。四国にはお遍路の文化もありますね!僕もやりました。

そんな四国にはとんでもない自然が盛りだくさん!

将来もし移住するとしたら四国のどこかですね。これは間違いない。

では早速見ていきましょう!

徳島県・四国霊場第一番札所 霊山寺

一番札所 霊山寺

ここ、霊山寺はお遍路の第1歩目として有名なお寺。お遍路グッズは全てここで揃えることができます。

お遍路をする人だけでなく、普通に参拝する方もたくさんいます。僕は1月1日にここを訪れたのですが、初詣の参拝客でにぎわってました。

そしてここでお遍路のお参りの作法だったりを学びましょう!

この先たくさんあるお寺をお参りするのに必ず役立つはずです!

交通アクセス:坂東駅から徒歩10分

公式HP: 無 じゃらん

徳島県・大菩薩峠

大菩薩峠外観

大菩薩峠。名前だけ聞くと山かな?と思いますが、実は喫茶店。

国道55号を高知方面に走っていくと登場!

まず外観がまるでジブリの世界。もうここだけで満足ですが、ぜひ中に入ってみましょう。

少しわかりずらい入口を抜けると店内はもはやアニメの世界。

店内写真NGなので気になった方はぜひ訪れて、オーナーのこだわりを聞いてみてください。

日本全国回った中でもこんなお店はありませんでした…。もう一度行きたい!!

交通アクセス:新野駅から2.5キロほど。

公式HP:無 食べログ

高知県・室戸岬

室戸岬灯台

高知県の室戸岬といえば聞いたことある人も多いでしょう!高知県の右下のとんがってるところです(笑)

台風情報でよく耳にするこの場所。中岡慎太郎の銅像があったり、観光ホテルがあったり。

あれ、意外と栄えているな、なんでかな?と思ったらジオパークになってるんですね。

ちなみに体力があるのならこの灯台まで遍路道を登りましょう。

そこからの景色は圧巻。地球の丸さが良くわかります。

苦労して山道を登ってきたからこそわかるすばらしい達成感があなたを待っています。

交通アクセス:高知道南国ICから、車で約2時間
       土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から、バスで約1時間
       土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から、高知東部交通バス甲浦行きで約1時間、室戸岬下車

公式HPhttps://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=703

高知県・足摺岬

足摺岬は室戸岬の正反対、四国の右下のとんがってるあそこです(笑)

その名の由来は空海が足を引きずりながらたどり着いた場所であることから足摺岬という名がついたとのこと。

ここはなんといっても展望から見渡す太平洋が最高なんです!

沖縄の海と比べても謙遜ないくらいコバルトブルーに輝く太平洋。

いくつか展望デッキはあるのでいろんなところから海を眺めるのも良し。

グルメは土佐の清水サバ。食堂が近くにあるので少し高いですが食べるべき美味さ!

土佐の清水サバ定食

交通アクセス:中村駅からバスで90分 

公式HPhttp://www.ashizuri-onsen.com/

高知県・佐田沈下橋

高知県はあの日本最後の清流と言われる四万十川が流れていますね。

 四万十川には47の沈下橋があると言われており、その最下流に建設されたのが佐田の沈下橋。

そもそも沈下橋とは何?という方のためにご説明を。雨が降ったりして川の水量が多くなったときに川の中に沈む橋。その名の通り「沈下橋」と言います。

テレビや雑誌でみるあの四万十川の代表的な光景が目の前に広がっているのは何とも感慨深いもの。

最後の清流とそこにそびえたつ沈下橋。

二つが相まってなんとも言えないどこか切ない雰囲気を漂わせてくるここは、日本の原風景を感じさせてくれます。

交通アクセス:高知自動車道四万十町中央ICから、車で1時間15分

公式HPhttps://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=709

愛媛県・四国カルスト

https://suzukitasuku.com/shikokukarusuto/

日本三大カルストの一つである四国カルストは愛媛県と高知県の県境に位置する、東西約25㎞、標高1,000mから1500mにまで渡るカルスト台地です。

先ほどの四万十川周辺の風景とは打って変わって、ここは日本か?と思わせてくるこの景色。

その辺に牛が放牧されている牧場があり、どことなく「アルプスの少女ハイジ」を思わせるような光景が広がります。

ただ、標高が高いということもあって夜の気温はかなり下がるので防寒対策は必須。

夏でも上着は合った方がいいかもしれません。

交通アクセス:久万高原町役場から車で1時間

公式HPhttps://kuma-kanko.com/spot/spot398/

愛媛県・道後温泉

松山市にあるこの道後温泉は日本最古の温泉として知られてる古代から伝わる温泉地です。

ここで代表的な温泉施設が「道後温泉本館の神の湯」

石造りの浴室の壁には砥部焼の陶板画が堂々と飾られ、浴槽には巨大な湯釜が。

超有名温泉地なので入浴客はかなり多いですが、行く価値は十分にあります。

温泉から上がったあとは、目の前のお土産通りでゆっくりお買い物なんていいですね。

交通アクセス:伊予鉄道電停JR松山駅前より伊予鉄道市内電車道後温泉行きで約25分/タクシーで約25分

公式HPhttps://dogo.jp/onsen/honkan

愛媛県・下灘駅

曇っていても綺麗な下灘駅

日本で最も海に近い駅と言われているこのJR予讃線の下灘駅。

実は海に近い駅としては日本では二番目だとか。(一番近いのは新潟県柏崎市の青海川駅)

この駅はあの「千と千尋の神隠し」のモデルにもなった駅で、海に続く線路が近くにあります。

遠く、水平線から汽車が走って来そうな、そんななんとも言い難い幻想的な雰囲気に浸ることができます。

ちなみにこの駅にホームの下は意外にも国道が普通に走っていますのでホームの反対側を除くことはおすすめしません(笑)

駅舎入口付近からの景色が一番きれいです。

交通アクセス:松山駅からJR予讃線下灘駅まで約一時間

公式HPhttps://seaside-station.com/station/shimonada/

香川県・四国霊場第八十八番霊場 大窪寺

これにて結願

四国八十八箇所お遍路の旅ラスト、結願のお寺。年中を通してお遍路さんや一般の参拝客、ツアーなど多くの人が訪れます。

大きな境内で巨大な弘法大師の像があったり、お遍路の旅で相棒としていた金剛杖を収める場所があったり。

弘法大師像

歩き遍路をしていた自分からすると、この大窪寺にたどり着いた際は泣きそうになりました。

きっといるでしょう、他にも泣きそうになった方は…(笑)

ここを訪れてもしお遍路さんを見かけたらぜひ声をかけてあげてください。喜ぶと思います。

交通アクセス:琴電長尾駅より車で30分、脇町IC・志度ICより車で約30分

公式HPhttps://www.my-kagawa.jp/point/184

香川県・銭形砂絵

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000137028/kuchikomi/?screenId=OUW3701

観音寺市の一番人気スポットである銭形砂絵。有明浜の砂浜に描かれた砂絵には巨大な「寛永通宝」の文字が。

寛永10年(1633)藩主、生駒高俊公を歓迎するために、一夜にして作られたと言われています。

東西122m、南北90mにもわたる砂絵は圧巻。日本でもここくらいしか見ることはできないのではないしょうか。

ここの砂絵を見て宝くじが当たった人がいるらしい…という噂が広まり、金運スポットとして最近は多くの観光客が訪れているとのこと。

うーん、およそ400年も前からこの砂絵が存在しているとは…砂って意外と丈夫なのかしら。

琴弾山の山頂から見るのが一番きれいです。

交通アクセス:(1)高松道さぬき豊中ICよりR11、県道21経由、琴弾公園方面へ20分

公式HPhttp://kanonji-kankou.jp/visit/01/012.html

おわりに

いかがでしょうか。

四国は雄大な自然がとても多く、また日本の古くから伝わる良き伝統が残した地域です。

人も優しく、食べ物もおいしい。

そんな四国が僕は大好きです。

さ、次は九州編!お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました