【中部地方編】日本一周チャリダーが教えるここは行っとけ!観光地8選

こんにちは、ゆうまです。

今回も日本一周チャリダーの僕が訪れてよかったここ行けスポット、中部地方編をご紹介いたします!

中部地方は山脈が多いためか、荷物を積んだ自転車で旅をするには少ししんどかった記憶があります。

そもそも中部地方はどこの県を含んでいるかご存じですか?一般的に中部地方とは、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県の9県です。

本州の中央部に位置する地方なので中部地方と言われています。それぞれ魅力的なオススメスポットはたくさんあるのでできる限りご紹介いたしましょう!

福井県・越前温泉

越前という名前を一度は耳にしたことがあるという方、意外と多いのではないでしょうか?

越前ガニ、越前温泉、大岡越前などなど。小さな町ですがこの越前町は見所がたくさんあるのです。

そしてこの越前町の何がいいかっていうと、どことなく昭和を思い出させる海辺の漁師町って感じの雰囲気がとてもいいのです。崖の上のポニョにでてくる町みたいなイメージ(笑)

夜になると日本海に浮かぶ漁船の漁火が美しく光ります。涙が出るほどきれいです。

写真を載せたいところですが、この記事を読んでいる皆さんには実際に自分の目で見ていただきたいのでここでは載せません。

日本海漁師町の風情を楽しむのならば越前で間違いないでしょう。

福井県・東尋坊

東尋坊(とうじんぼう)は福井県三国町の景勝地です。

ここは日本海の荒波によって豪快に削られた断崖絶壁が続く国の天然記念物。三国町の海岸1キロにわたって続きます。

この地質学的にも珍しいとされる地形は世界にも東尋坊含めて3か所しかないそうです。

以前は自殺スポットとして有名でしたが、近年ポケモンGOなどの影響で訪れる人が増えて自殺者が減少したとか。

お土産屋さんも充実してます。

交通アクセス:• 京福バス東尋坊線 「東尋坊」停留所下車、徒歩すぐ
       • 北陸自動車道金津ICから車で約15分

石川県・千里浜なぎさドライブウェイ

羽咋市の日本で唯一車両が走れる砂浜として有名な千里浜なぎさドライブウェイ。

引用:wikipedia

普通の砂浜だったらタイヤが埋もれてしまって走れないところですが、ここの砂浜は固いので走れちゃいます。

車で来る観光客の他にもライダーやチャリダーも。金沢市内からもさほど遠くはないのでこの機会にぜひ砂浜を走りたいところ。

交通アクセス:千里浜なぎさドライブウェイに乗り入れするには、ほぼ並行して走るのと里山街道の千里浜ICや、今浜ICからアクセスでき、金沢市内から約40分程度

山梨県・道の駅とみざわ

どこやねん!って感じでしょう。(笑)

山梨県南部町にある小さな道の駅。静岡県沼津市付近からゆっくり山梨方面へ山道を登っていくと出てきます。

ここがなぜランクインしてきたのかというと…アユがとーっても美味しいから!

1匹500円くらい

富士山から流れ出る清流で育ったこのアユ。四万十川で食べたアユよりも美味しかったんです。店員さんによるとこのアユを食べに結構遠くからきてたくさん買っていく方もいるんだとか。

ぜひ富士山を見ながら食べていただきたいですね!

岐阜県・下呂温泉

日本三名泉の一つに数えられている下呂温泉。草津温泉、有馬温泉に並ぶ名湯です。

昼はよくある温泉地という雰囲気なのですが、夜の温泉街がとてもきれいなんです。

夜の温泉街

浴衣を着て歩きたい雰囲気。温泉街の真ん中を流れる川のせせらぎが心地よく夜の闇に響きます。

下呂のお湯は泉温、84度という高い温度で湧いている正真正銘の天然温泉。泉質はアルカリ性単純泉、無色透明、ほのかな香りととてもまろやかなお湯。美人の湯なんて言われている温泉もたくさんあります。

ぜひぜひカップルで訪れてくださいな。

交通アクセス:下呂温泉旅館組合オフィシャルホームページから

静岡県・熱海市

熱海と書いて「あたみ」と読むのですが、関東以外のに住まれてる方は意外と知らないかも。

静岡県と神奈川県の境目くらいに位置するリゾート地になります。

引用:熱海市観光協会公式サイト

ここは親水公園という場所。のんびりお散歩に最適。


ところで熱海は塩害のせいか建物が全体的に古びてる感じがするんです。やっぱり昭和に栄えたリゾート地だからしかたないかな。

でもそれが逆にいいんです。レトロな感じがしてとても良き。駅前商店街や熱海銀座とか。

にぎわってますね!食べ歩きしたいです。

海では花火大会を開催しているときもあるので彼氏・彼女と行くのもお勧めですよ。

交通アクセス:JR東海道線熱海駅 東京から約二時間

観光ホームページ:あたみニュース

新潟県・親不知

親不知と書いてなんと読むかわかりますか?「おやしらず」と読みます。ちょっと怖い名前ですよね。ここは昔北陸最大の難所と言われていたそうで、子供を抱いた母親が波に飲まれてしまい母親は助かったが子供は帰らぬ人となってしまったそうです。このことから親の顔を知らない→親不知とこの地は言われているとのことでした。

現在は日本初のジオパークとして開拓されており、道の駅があったり。展望台があったり。さすが北アルプスの突端が突き出しているいるだけあって絶景です!

断崖絶壁を通る道路

旅人の中でもここは難所として有名な場所ですが、景色がきれいなのでオススメスポット。道の駅では深海魚が食べれたり!

交通アクセス:北陸自動車道親不知ICから車で2分

ホームページ:道の駅 親不知ピアパーク – 親不知の観光情報玉手箱

おわりに

はい、いかがでしたでしょうか。

有名どころが多かった気がしますが、穴場スポットも紹介しました。

中部地方は広いので北陸、東海に分けた方がよかったかな(笑)

みなさんのオススメスポットをコメント欄で募集しております!

次回は関西地方編!

コメント

タイトルとURLをコピーしました